平日昼間だとなんとか教習時間があいてるんだけど
訓練校通い出したらバッティングするだろうなぁ
毎日登校でしょ?
夜間訓練ってのもある所にはあるらしいよ
あと大型免許を取れる訓練ってのもある
どっちも都会にしか無いかもしれんけどね
今は大特をとれる訓練も無いと思うが(訓練所で練習は出来る)
>わざと複雑にしてある
なんであんなにリンクが多いのかと不思議に思ってた
そういう意図なら納得
ポリテクセンター受けましたが合格しますかね?
一回目は住宅サービス科は×二回目はテクニカルメタルワーク科です…
試験受けましたがヤバい
面接はよかった
一応定員割れでした
中学高校と定期テスト前だけ付け焼刃で誤魔化して点数取ってただけだし
付属で高校入試なし+大学は文系に推薦入学だったから
因数分解はうっすら記憶にあるけどグラフとか三角関数とか記憶から消えてる。
申し込みに行ったら過去問くれた
最低でも8割は出来てないとまずいよなぁ・・・
中学生レベルの問題だがもう忘れちまってるし、復習しといてよかったよ。
17さんみたいに
一回気合入れて勉強し直すか・・・
卒業してもあまり意味が無い
自分も講師として毎日教えてるからわかるが、そうでなければ解けないと言ってたぞ。
計算問題は参考書解いてる内になんとか思い出せたが文章問題がさっぱり分からん。
答えを出す以前にどんな式を立てればいいのかさえ分からないwww
中学生って難しい事やってるんだな。尊敬するわw
○△□☆等の図形の中身をキレイに塗るだけ
スピードと器用さを問いていたのだろう
頑張れー
自分もそのうち、なんかネタにされそうで・・怖い。
とりあえず明日から・・。
プレッシャーで頭が痛いけど早起きして、お茶でも飲んでから
トライ・・。暑いし、余裕もって家でないとね・・
逆に出来ない方がポイントが上がる。
いかに就職に対して前向きかが最大の要素。
要は学校に通わせたので就職させることができましたって実績が学校側に必要なので
就職させやすい人が選ばれるみたいだよ。
面接での人あたりの良い人とか結構重要みたいです。
職業訓練校で最重要視されるのが就職率でしょ。
だから、就職へ向けてのプレッシャーは凄いぞ。
担任やキャリアカウンセラーとかからの呼び出しは頻繁だ。
逆に就職しない奴とか、する気の無い奴は、幾ら勉強できても
ダメ人間のレッテルだよ
職業訓練はカルチャーセンターではないからね
ただ勉強したいだけなら、カルチャーセンターに勝手に行ってろっての。
勉強なんてもう一生する機会ないと思ってたけどね。
思ってたより周りはみんな真面目だったから触発されて資格取ることができたし。
ただ心配なのは学生気分に戻ってしまった感は否めないから
働きだしてからの方が大変かもね。
俺も五年ぐらい前に通ってたけど良かったな。
技術や資格を取るチャンスだし、09~17まで規則正しい生活を送れるし、とりあえず月に17万円ぐらいは入ってくるし。
今無職に戻ったから、また行きたいわw
20日500円だけ
教科書代は自腹だからむしろマイナス
延長じゃない限り
職業訓練の問題は中学受験でやる
仕事算とか図形とかもでてきたから難しいと思うぜ
今日訓練が終わった。
1秒でも遅刻すると欠席扱いだし、病欠したら医師の診断書が必要だし、
一ヶ月皆勤賞でやっと10万円だもんな。
はっきりいって、相当ヤル気ないとついていけない。
緊急人材支援とはまるで別物だから。
課させる課題も多いし、これだけやれば即戦力になるだろ的なことまで
やったから。
パワポによるプレゼンは数回やったけど、結構たのしいことに気づいた。
慣れたんで、面接の時の自己PRにも有効だし学校にもよるだろうが、
非常に充実した訓練期間だったよ。
月曜日が修了式で飲み会で盛り上がる予定。
ちなみに相当モチベーション高い人間が多いから、オレのところからは
数人決まっており、その他終了後すぐ勤務決まった奴らが結構おおい。
これにはちょっと驚き。 生半可な感覚だとやめた方が絶対いい。
訓練期間はまるで勤務してた頃のようなマルチタスクさだったから。
>>41
下手な大学行くより、訓練校の人たちは良い意味で必死だから互いに切磋琢磨できて
成長できると思う。俺も最近通い始めたけど訓練生の熱さ(科にもよるんだろうが)にびっくりした。
東大でも訓練校とか来るんだな。学歴も職歴もパーな訳はない。履歴書に書けるんだからさ。俺なんか高卒で職歴もないんだぜ。
お前は立派なもんだよ。4年間怠けてもそれまで人の4倍は努力してきたんだろ。それでもお釣りがくるくらいだよ。
引用元: http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/job/1341735411/